2012年12月10日
油断大敵!「結露」と「カビ」
結露とは、天井、壁、床の表面や窓ガラスなどに水蒸気がたまって「露(つゆ)」が生じることをいいます。これは、住環境を損なう原因になりやすいもので、建物を傷めるだけではなくカビやダニの大量発生の原因にもなり、健康を害するもとにもなりかねません。冬場は乾燥しがちですが、加湿する際でも適度な換気を心がけ、結露を防ぐようにしてください。
【室内の結露・防カビ対策】
●室内に洗濯物を干さないようにしてください。結露の原因となります。降雨時などやむを得ず干す場合は、換気扇・除湿機・エアコン(ドライ)を使って湿気を取り除きましょう。
●水槽や植物は少なめにしましょう。
●室内をむやみに暖めすぎないようにしましょう。暖かい空気は水蒸気を多く含むことができるため、結露が発生しやすくなります。
●結露は冷えた場所で発生します。家の中に冷えた場所や部屋をつくらないようにしましょう。