【四日市】 Tel.0120-541-008
【桑名】 Tel.0120-932-144
【鈴鹿】 Tel.0120-002-047
【津】 Tel.0120-080-311
【一宮】 Tel.0120-597-011
【尾張旭】 Tel.0120-02-8670
【春日井】 Tel.0120-96-9466
【岐阜】 Tel.0120-920-769

営業時間 10:00〜18:00  定休日 火曜日
春日井店のみ火水定休となります。

家の中で「ここが不便だな」と感じることがありません。

岐阜県岐阜市 I様

家づくりのきっかけ

奥様:「結婚式が終わったら、次は家を建てたいね」と夫婦で話をしていて、ざっくりとしたプランはありました。でも失敗したくなかったので、本格的に動き出す3年くらい前から、なんとなく家づくりのセミナーに通い始めたんです。

私がかなり石橋をたたいて渡るタイプなので、「建ててから後悔したくない」という気持ちが強くて、ずっと勉強して自分でも調べまくりました。色々な住宅メーカーさんから「奥さんも住宅関係者ですか?」と何度か言われたほどです(笑)

旦那様:結婚後、奥さんの転勤がきっかけで賃貸の一軒家に引っ越すことになりました。その一軒家が築年数が古かったこともあり、すっごく寒い家で。

「早く家が欲しい…」という気持ちが強くなり、家づくりに向けて動き出しました。”次は一軒家を”、と考えていましたがこんなに早く建てることになるとは思ってもいませんでした(笑)

アサヒグローバルホームを選んだ決め手

旦那様:SUUMOなどの紹介もあり9社ほど回ったのですが、一番大きな決め手は担当営業さんでしたね。

担当の柴﨑さんは、人柄が良いのはもちろんですが、知識量と対応の早さに惹かれました。他社さんだと「少し考えるのでまた2週間後来てください」と言われることがあったりしたのですが、柴﨑さんは「これが難しければこうしてみましょう」と言ってくれる代替案の提示がとても速いかつ、複数用意してくれたんです。

家づくりを検討する前は、「担当なんて誰でも一緒だろう」という気でいたのですが、色々な住宅メーカーを回っていくと、担当さんとの相性でこのメーカーは辞めようと思うこともあったので、大きな決め手になりました。

印象に残っていること~検討から契約~

奥様:毎回打合せがとても楽しくて、アサヒさんの外に置いてあるせいうちのエアー遊具がしぼんで撤収されていく時間になるほど、営業ギリギリの時間まで相談させて頂いて(笑)妥協無く検討することができました。

旦那様:自分達でもそれなりに調べていたつもりでしたが、やはりさすがはプロといったところで、エアコン1台で全館空調風にできる仕組みがあるといったような新しいことを知るのは楽しかったですね。

1点心残りとしては、契約する前に土地に関する知識をもう少し身につければよかったなと感じています。最初に買おうと思っていた土地がタッチの差で他の人に買われてしまい、「今度はここかな」と思った場所は田んぼ​​だったんです。

家を建てるには地盤改良や造成工事が必要だったりと、どれだけ費用が上乗せされるのだろうと不安になりましたし、そもそもそんなことが必要だという事すら知らなかったので、これから家づくりを考えている方には、土地の知識もしっかり調べて確保することをおすすめしたいですね。

印象に残っていること~設計打合せ~

奥様:この家の間取り自体、自分が98%くらい考えて柴﨑さんにテコ入れしてもらった形なので、どこにどんなクロスやフロア材を使いたいかといったようなことは、打合せの前段階から概ね決まっていました。

奥様:ただ設計打合せでは、夫婦で意見がぶつかることも多かったです。例えば玄関の照明は、私は和風の丸いデザインが良い、旦那さんはもっと明るいものが良いなどと意見が分かれることもありましたが、設計士さんが間に入ってくれて、それぞれの希望をうまく取り入れた提案をしてくれたので、納得いく形にまとまりました。

奥様:家事動線にはとことんこだわりましたね。共働きなので、家事が楽になるように動線を工夫したり、食洗機や自動お風呂洗浄など、機械に任せられるところは積極的に導入しました。「家事は半々で分担する」というルールも、設計段階から意識していました。

あとは玄関や廊下のクロスや床材も、インスタやカタログを参考にして「絶対これを使いたい」といくつも候補を出しました。特に玄関は旅館のような雰囲気を目指して、細部までこだわりました。とても気に入っています。

印象に残っていること~工事中~

旦那様:現場の職人さんたちには、無理なお願いもたくさん聞いてもらいました。
ガレージの床は自分で塗装したいと申し出て、実際に滑り止めを撒いたり、細かい部分までこだわりました。洗面台の高さや鏡の位置も、身長に合わせて特注してもらいました。

後はガレージには手洗い用のシンクも後付けで設置。洗面台の上部分だけをガレージ用に付けてもらうなど、かなり細かいオーダーにも対応してもらいました。

旦那様:ライトの数も「これでもか!」というくらい多く付けてもらい、作業がしやすいように工夫しました。本当はリフトも付けたかったのですが、予算の都合で断念。それでも、できる限り自分たちの希望を叶えてもらえて感謝しています。

ここを自慢したい!

旦那様:一番の自慢はやっぱりガレージです。夫婦ともにバイクが趣味なので、3台並べて置ける広いガレージは夢が叶った空間です。台風や防犯の心配もなくなり、夜も安心して眠れるようになりました。ガレージには手洗い用のシンクもあり、メンテナンスも快適です。

奥様:後は外観は和モダンにこだわり、玄関の床や表札、照明など、細部まで「和」のテイストを取り入れました。特に表札は刀をモチーフにしたもので、初めて見た人には必ず驚かれます。石畳やアプローチのライトもお気に入りで、家に帰るたびに「この家で良かったな」と実感しています。

玄関の扉やポストも、ちょっとユニークなデザインにして、遊び心をプラス。宅配ボックスも設置して、共働きでも不便がないように工夫しました。

旦那様:室内は、洗面台の高さや収納の多さ、家事動線の良さも自慢です。洗面台はカウンタータイプで、バーカウンター用の椅子を置けば座って化粧やドライヤーができます。洗面台の高さも身長に合わせて高めにしてもらい、腰をかがめずに使えるのでとても楽ですね。

引越し後の感想

奥様:住み始めてからは、以前の賃貸と比べてとにかく快適です。冬でも暖かく、裸足で過ごせるのが嬉しいです。家事動線もスムーズで、共働きでも無理なく家事を分担できていますし、洗面台や収納も使いやすく、家の中で「ここが不便だな」と感じることがありません。

旦那様:バイクや車のメンテナンスもガレージで思い切りできるので、趣味の時間が増えました。友人や家族を招くと、みんな「素敵だね」と褒めてくれて、家を建てて本当に良かったと感じています。

これからもDIYで少しずつ手を加えて、自分たちらしい家に育てていきたいです。

< 前の物件へ 次の物件へ >