紹介してくれた弟の実績と担当の人柄、そして自由度の高さ。この3つが決め手でした。
M様

家づくりのきっかけ
奥様:最初は正直「まだ賃貸でいいかな」って思ってたんです。でも毎月の家賃を払ってるのがもったいなく感じてきて。せっかくお金を払うなら自分のものになった方がいいじゃないですか。それに子どもができたら、絶対今の賃貸じゃ手狭になるなと思ってました。
ちょうどその頃、弟がアサヒグローバルホームで家を建てていて、遊びに行ったときに「めっちゃええやん!」ってなったんです。吹き抜けや中庭があって、光が入ってくる空間がすごく気持ちよくて。そこから「うちも建てたいな」って本気で考えるようになりました。
タイミングよく実家の近くに土地の話が出てきて、親からも「どうする?」って聞かれて。片付けは大変やったけど、「今しかない」って腹をくくったんです(笑)弟の家の影響と土地との縁、この二つが重なって、ようやく本気で家づくりに踏み切りました。

アサヒグローバルホームを選んだ決め手
旦那様:最初は他のハウスメーカーも少し見たんですけど、どこも「決まった形の中から選んでください」って感じで…。自分たちが思い描くイメージにぴったりはまらなかったんです。そんな時にアサヒグローバルホームに行ってみたら、自由度が高くて「それいいですね!やりましょう」って言ってくれるんですよね。中庭やホテルライクな雰囲気を希望してたんですけど、他社では「難しいかもしれません」と言われた部分も、グローバルは柔軟に対応してくれました。
奥様:担当の営業さんもすごく話しやすい人で、弟が建てた時の担当も同じ人で安心感がありました。こっちのわがままも「大丈夫ですよ」って笑って受け止めてくれるし、細かい部分まで一緒に考えてくれる。その姿勢が「ここなら理想が叶えられるな」と思えたんです。最終的には弟の実績とスタッフさんの人柄、そして自由度の高さ。この3つが決め手でしたね

印象に残っていること~検討から契約~
旦那様:やっぱり最初に悩んだのはお金のことでしたね。ローンがちゃんと通るかどうか、月々の支払いがどのくらいになるのか…。実際に試算してもらったら「思ったより賃貸と変わらんやん!」ってなって、一気に不安が減りました。最終的に少し予算オーバーした部分もあったんですけど、「これなら頑張れるな」って納得できたんです。
奥様:あと印象に残ってるのは、打合せの時に弟が一緒に来てくれたこと(笑)。担当営業さんと弟とで、ほとんど雑談みたいに盛り上がって、打合せなのかおしゃべりなのか分からん時間もありました。でもそのおかげで、堅苦しい雰囲気じゃなくて楽しく話しながら進められたのが良かったです。
契約の前に「本当にこれでええんかな?」って不安になる瞬間もありましたけど、営業さんがしっかり説明してくれて納得できました。振り返ると、スタートの段階から「一緒に作ってる」っていう実感が強かったです。

印象に残っていること~設計打合せ~
奥様:設計の打合せは本当に決めることが多くてびっくりしました。クロス一枚でも「どれにする?」って聞かれて、最初は戸惑いましたね。私はインスタで品番まで調べて「これがいい!」って持ち込んだりしてました(笑)。夫はあまり口を出さず「好きにしたらええやん」って感じだったので、ほぼ私主導で決めました。中庭や吹き抜けは最初から絶対欲しかった部分で、そこは譲らなかったです。あとコンセントの位置も細かく相談しましたね。「ここにあったら便利やな」って想像しながら、何度も図面を見返しました。
一日かけて打合せした日もあって、朝から晩までヘトヘトになったけど、出来上がったイメージが少しずつ形になっていくのが嬉しくて。打合せの後はいつも「早く建たへんかな」ってワクワクしてました。疲れよりも楽しさが勝ってた気がします。

印象に残っていること~工事中~
旦那様:工事中は仕事もあってなかなか頻繁には見に行けなかったんですけど、たまに現場に行くと「うわっ、壁立ってる!」とか「もう屋根できてる!」って毎回感動してました。特に地鎮祭や上棟式は家づくりの節目って感じで、すごく印象に残ってます。現場監督さんとも少しずつ顔を合わせるようになって、ちゃんと進んでるんやなって安心できました。
奥様:中でも忘れられないのは引渡し式のとき。夫から手紙をもらって、思わず泣いてしまったんです。普段そんなに泣くタイプじゃないんですけど、これまでのやり取りや苦労を思い出して「ここまで来たんやな」って気持ちが溢れてきて…。家を建てるのって大変やけど、やっぱり特別な経験やなと実感しました。

ここを自慢したい!
奥様:一番自慢したいのはやっぱり中庭ですね。友達を呼んだら「え、中庭あるの!?」って驚かれるんですよ。そんなに広いわけじゃないんですけど、リビングに光が入ってくる感じが気持ちよくて、昼間は電気をつけなくても明るいんです。洗濯物も干せるし、大きな布団を外に出さなくてもここで干せるのが便利。将来的にはグリーンを置いてもっとおしゃれにしたいなと思ってます。

あとは吹き抜けのリビングとリビング階段。子どもが大きくなっても自然と顔を合わせられるし、家族の声がよく届くので会話が増えました。「家族の距離が近い」って実感できるのが、この家の一番のポイントかなと思います。

引越し後の感想
奥様:引っ越してから、暮らしが本当に快適になりました。賃貸の時は収納も少なくて、物があふれてストレスだったんですけど、今は片付けやすくてすっきり。自然光がたっぷり入るから、昼間は電気なしで過ごせるのも気に入ってます。友達が遊びに来ることも多いんですけど、「ホテルみたい!」って言ってもらえるのが嬉しいです。
旦那様:中庭を囲んでリビングやダイニングに光が入ってくるので、どこにいても気持ちいいんですよ。リビング階段や吹き抜けのおかげで空間に開放感があって、ふたりで別々のことをしていてもつながりを感じられるんですよね。これから家族が増えたらまた違った使い方ができるだろうし、それも楽しみです。
今は「二人だけの時間を贅沢に楽しめる家」っていうのが、暮らしてみて一番の実感です。
