| 【四日市】 | Tel.0120-541-008 |
|---|---|
| 【桑名】 | Tel.0120-932-144 |
| 【鈴鹿】 | Tel.0120-002-047 |
| 【津】 | Tel.0120-080-311 |
| 【一宮】 | Tel.0120-597-011 |
| 【尾張旭】 | Tel.0120-02-8670 |
| 【春日井】 | Tel.0120-96-9466 |
| 【岐阜】 | Tel.0120-920-769 |
営業時間 10:00〜18:00 定休日 火曜日
春日井店・尾張旭店・一宮店・鈴鹿店は火水定休となります。
施工事例

光と陰が調和する上質モノトーンの家

◾️基本情報
本体価格: 3756万円(73.1万円/坪)
※オプション込み・付帯工事別(表示価格は施工当時の価格)
家族構成:夫婦+子ども2人
間取り :2LDK+納戸+書斎+ガレージ
敷地面積:201.96㎡(61.09坪)
延床面積:169.83㎡(51.37坪)
1階/2階: 111.86㎡ / 57.97㎡
管理番号:4044912
◾️建築情報
竣工年月:2025年4月
駐車場 :2台




重厚感と洗練が共存するモノトーンの住まい。マットな質感の外壁が陽射しをやわらかく受け止め、陰影が立体的に浮かび上がります。無駄をそぎ落としたスクエアなフォルムに、シャッター付きのビルトインガレージがシームレスに続き、街並みに凛とした存在感を放ちます。
旦那様:「雨の日でも濡れずに家に入れるのが便利で、絶対にガレージをつけたかったんです。」
車好きのご夫婦にとって、暮らしの起点となる“ガレージ”は欠かせない要素でした。

通り沿いからの視線を遮るように設けた壁は、外からの印象をシャープに引き締めつつ、内部に広がる中庭のプライベート感を守る役割も。静けさと開放感を共存させた設計に、センスと実用性の両立が感じられます。


扉を開けると、落ち着いたグレーのタイルと木目天井が調和する上質な玄関ホールが広がります。
床下からほのかに灯る間接照明と壁面に飾られたアートが空間に個性を添え、モノトーンで統一されたシューズボックスと相まって、まるでギャラリーのような洗練された印象に。

玄関から続く廊下には、天井まで届く大きな窓が並び、時間とともに移ろう光が床をやわらかく照らします。
無駄のない直線的なラインが奥へと視線を誘い、実際の距離以上に空間の広がりを感じさせます。

グレーの石調タイルと木目天井が織りなすリビングは、上質で落ち着いた大人の雰囲気。折り上げ天井の間接照明がやわらかに光を差し込み、昼は自然光で明るく、夜は静かな陰影で包まれる空間へと表情を変えます。
奥様:「リビングは家の中心になる場所なので、“生活感を出さずにくつろげる空間”にしたかったんです。色味は抑えて、照明の明るさで雰囲気を変えられるようにしました。夜はオレンジの灯りだけで過ごすことが多くて、本当に落ち着きます。子どもたちはソファでゴロゴロしたり、中庭と行き来したり、思い思いに過ごしてい家族の一番好きな場所になりました」
大きなL字ソファに身を沈めると、自然と視線はテレビのある壁面へ。素材感のあるグレーの壁が映像を引き立て、まるでシアタールームのよう。窓の外には芝生の中庭が広がり、外との一体感も感じられる設計です。

天井の木目と石調の壁が落ち着きをもたらし、空間全体が一つの“インテリア”として完成したキッチン。直線的なフォルムと艶を抑えた質感が、モダンでありながら温かみを感じさせます。
奥様:「せっかくなら“キッチンに立ちたくなる空間”にしたいと思って。
最初はアイランドに憧れもありましたが、通路幅や動きやすさを考えて今の形になりました。油ハネや掃除のしやすさも考慮して、壁付けに近いけど見た目はスッキリ見える配置にしてもらいました。おかげでキッチンに立つ時間が前よりも好きになりましたね」
アイランドキッチンからダイニングテーブルまでを一体で設計することで、動線が短く、料理の配膳もスムーズに。窓から柔らかく入る自然光が黒の質感を引き立て、時間帯によって表情を変えます。

リビングから続く大きな掃き出し窓を開けると、明るい人工芝の中庭が広がります。ガレージと直接つながるこのスペースは、外と内を自然につなぐ第二のリビングのような存在。家族の時間がここでのびやかに広がります。
プライバシーを守りながらも陽射しをたっぷり取り入れられるように塀の高さを調整し、風通しのよさと安心感のバランスを実現。休日にはバーベキューや子どもたちの遊び場としても活躍しています。

木目と石調タイルを組み合わせた落ち着きのあるデザイン。間接照明の柔らかな光が壁面を照らし、まるで高級ホテルのような上質な雰囲気を漂わせます。

洗面台は広めのボウルとワイドな鏡で、朝の支度もゆったりと。奥にはランドリールームがつながり、洗う・干す・しまうが一か所で完結します。無駄のない動線設計により、家事の負担を最小限に抑えつつ、いつでも整った空間をキープ。

黒を基調とした洗面台と、使いやすさを追求したランドリースペースが並ぶサニタリーゾーン。シンプルな直線美の中に、使う人の暮らしやすさがしっかりと計算された空間です。

衣類をすっきりと収納できるウォークインクローゼットの奥には、ご主人こだわりの書斎スペース。コンパクトながらも必要な機能が整い、まさに“大人の隠れ家”のような空間です。
旦那様:「最初はここまでしっかりした書斎にするつもりはなかったんですが、完成してみたら想像以上に落ち着く空間になって。
在宅ワークの時はもちろん、家族の気配を感じつつ、自分の時間を持てるのがちょうどいいんです」




