【四日市】 Tel.0120-541-008
【桑名】 Tel.0120-932-144
【鈴鹿】 Tel.0120-002-047
【津】 Tel.0120-080-311
【一宮】 Tel.0120-597-011
【尾張旭】 Tel.0120-02-8670
【春日井】 Tel.0120-96-9466
【岐阜】 Tel.0120-920-769

営業時間 10:00〜18:00  定休日 火曜日
春日井店のみ火水定休となります。

「この人なら、きっといい家づくりができる」と信頼が深まっていきました。

K様

家づくりのきっかけ

奥様:最初に「家を建てようかな」って思ったのは、上の子が生まれた頃でした。でも主人が転勤族で…どのエリアに建てればいいのか決められず、「このままずっと賃貸でもいいんじゃない?」っていう気持ちもあり、なかなか踏み切れませんでした

でも、下の子を妊娠したときに、「さすがに子ども2人を育てるには、このままの賃貸生活はちょっと大変かも…」って思うようになって。それで「やっぱり家を建てよう!」って夫婦で話がまとまりました。

具体的には、賃貸だと駐車場が遠くて、買い物帰りに重たい荷物持って、さらに小さい子ども連れて歩くのが本当に大変で…。しかも、子どもたちが年子だから、できるだけ育てやすい環境がいいなと思い、結果的に、私の実家の近くに家を建てようってことになって、そこから家づくりが本格的に始まりました。

アサヒグローバルホームを選んだ決め手

奥様:一番の決め手は、営業の谷さんの存在でした。

初めてお会いしたときから、とにかく人柄が良くて、私も主人も「この人にお願いしたい」と自然に思えたんです。押しつけがましさが全くなくて、私たちの話をちゃんと聞いてくれて、どんな質問にも丁寧に答えてくれる。話しているうちに「この人なら、きっといい家づくりができる」って、信頼がどんどん深まっていきました。

性能やコスト面で納得できたのはありますが、最後の一押しになったのは、谷さんが私たちの希望を真剣に受け止めてくれていたから。他のハウスメーカーもいくつか見ましたが、ここまで寄り添ってくれる営業さんはいませんでした。家づくりって誰と進めるかが本当に大事なんだなと、実感しました。

印象に残っていること~検討から契約~

奥様:上の子がまだ1歳で、ちょうど手のかかる時期だったので、子育てをしながら家づくりの打ち合わせを進めるのは、時間的にも気持ち的にも本当に大変でした。さらにその途中で下の子の出産も重なって、私が里帰りしている間は、夫婦で家のことをじっくり話し合う時間もなかなか取れず、いろいろと苦労しました。

コーディネーターさんとの打ち合わせが始まってからは、事前に下調べをしたり、夫婦でイメージをしっかり共有したりする余裕がなくて…「もっと準備しておけばよかったな」と少し後悔もあります。

メインのクロス(壁紙)を選ぶときも悩みました。最初は、今どきのワントーンで落ち着いたグレーやベージュがいいかなと思っていたんですが、スイッチやコンセントなどの設備類が目立ってしまうのが気になって…。将来的なことも考えて、一番シンプルで間違いのない「白」に決めました。そのおかげで、全体的に生活感を抑えた、統一感のある空間になったかなと思っています。

印象に残っていること~設計打合せ~

奥様:上の子が一歳で、家の打ち合わせと育児が重なり、毎回バタバタでした。途中下の子の出産があり、さらに時間がなくて、「もっと打ち合わせ前に事前にイメージしておけばよかった」と後悔しました。

あとは、「実際にどう見えるか」という視点が意外と難しくて、図面だけではイメージしきれなかった部分に、後から気づくこともありました。でもその分、完成したときの感動や、「こうしてよかったね」と思える場面もあって、家づくりの面白さを実感できたように思います。

印象に残っていること~工事中~

奥様:工事中は、ほとんど毎週末、家族みんなで現場を見に行っていました。途中で気になる部分があったり、細かい納まりやディテールについて「ここってどうなるんだろう?」と思うことがあれば、その都度、現場監督さんに相談していました。

現場監督さんは、いつも親身になって話を聞いてくださって、できる限り対応しようと動いてくださったのがとてもありがたかったです。

また、大工さんをはじめとする現場のスタッフの皆さんも、本当に丁寧に作業してくださいました。引き渡しのあとに気になった点があって連絡したときも、すぐに対応してくださって、安心感がありましたね。

ここを自慢したい!

奥様:外観については、標準仕様でも十分素敵だったのですが、「せっかくなら少しこだわりたいね」と話し合って、外壁を塗り壁に、ガレージの電動シャッターを木目調にするオプションを選びました。

特に塗り壁は、担当営業さんご自身が塗り壁のお宅に住んでいらっしゃって、「よければ見に来ませんか?」と声をかけてくださり、実際に見学させてもらいました。実物の質感や雰囲気がとても素敵で、「これにしよう」と決める後押しになりました。

仕上がりは想像以上に柔らかくて上品な雰囲気で、通りすがりの方から「素敵ですね」と声をかけていただくこともあり、「やっぱり塗り壁にしてよかったな」と思っています。

また、ガレージのシャッターを木目調にしたことで、外観全体がより温かみのある印象になり、毎日見ても飽きがこないデザインになったと感じています。

家の中では、なるべく生活感を出さないように工夫しています。例えば、冷蔵庫をはじめ、家電類はできるだけ見えないように隠して、すっきりとした印象にしました。

また、ガレージからパントリーを通ってキッチンへとつながる動線もすごく気に入っています。買い物から帰ったあとに、食品や日用品をすぐに片付けられるので、本当に楽なんです。

それから、書斎スペースもあるんですが、書類を整理するだけでなく、子どもに触られたくないものを一時的に置いておける場所としても重宝しています。ちょっとした「大人の避難場所」みたいな感じですね。

引越し後の感想

奥様:住み心地は本当に満足しています。平屋なので階段がなく、子どもたちの安全面でも安心だし、動線もシンプルで暮らしやすいですね。

冬は思ったより寒くなくて、夏は涼しいし、断熱もしっかりしていて快適で、家電や家具の配置も想定通りで、冷蔵庫を隠したり、コンセントを目立たせないようにしたりと細かい工夫が生きてるかなと思います。

とはいえ、「ここはもうちょっとこうしておけばよかったかな」という反省ももちろんあります。
ただごちゃごちゃして見えがちなキッチンや洗面まわりもスッキリとまとめられて、友達から「素敵!」って言ってもらえるのが嬉しいですね。

< 前の物件へ 次の物件へ >