夢のガレージハウスをかっこよく暮らしやすく提案していただけました
三重県亀山市 T様

家づくりのきっかけ
旦那様:家を建てようと思った一番のきっかけは、家族が増えたことです。
もともとアパートで暮らしていたのですが、子どもがもう一人増えて、手狭に感じるようになりました。アパートは寒くて収納も少なく、部屋数も二部屋しかなかったので、これから子どもたちが成長していくことを考えると「このままでは無理だな」と思ったんです。
最初は建売住宅やお値打ちな建売も見に行きましたが、どれも間取りが普通でワクワクしませんでした。「注文住宅なら理想の暮らしができるかも」と思い始めたのが家づくりのスタートでした。

アサヒグローバルホームを選んだ決め手
旦那様:最初に見学したのがアサヒグローバルホームさんでした。以前からガレージ付きのモデルハウスがあることを知っており「一度行ってみたい」と思っていました。実際にモデルルームを見てみると、やっぱりガレージが素敵で「これだ!」と感じました。
奥様:ガレージは夫の強い希望で、バイクいじりが趣味なので「雨風を気にせず好きな時に作業できる場所が欲しい」と思っていたみたいです。
他社も見学しましたが、ガレージの提案やデザイン性、外観のかっこよさがアサヒグローバルホームさんは圧倒的でした。
特にガルバリウム外壁のスタイリッシュなデザインや、柱のない広いガレージ空間の提案は他社ではできないと言われ、「やっぱりここしかない」と決めました。

印象に残っていること~検討から契約~
奥様:検討から契約までで一番楽しかったのは、間取りを考える時間です。
最初は具体的なイメージがなかったのですが、モデルハウスやSNSでいろいろな事例を見て「こうしたい」「ああしたい」と夫婦でアイデアを出し合いました。
旦那様:特に印象的だったのは、アサヒグローバルホーム鈴鹿店の店長さんの家の写真を見せて頂いた時。玄関からすぐにパントリー、そしてキッチンへとつながる動線がとても便利そうで「これを取り入れたい!」とお願いしました。ガレージ横にシューズクロークを設けたり、キッチンの位置を無理やり持ってきてもらったりと、私たちの希望を柔軟に取り入れてもらえたのが嬉しかったです。

印象に残っていること~設計打合せ~
旦那様:設計打合せは、まるでパズルを組み立てるような楽しさがありました。
限られたスペースの中で、どこに何を配置するか、どんな動線にするかを何度もシミュレーションしましたね。
ただ一方で、決めることが本当に多くて、打合せが4回と集中的だったので後半は少し疲れも感じました。
「こんなに細かいところまで決められるんだ」と驚きつつも、頭が回らなくなることもありました(笑)
奥様:設計担当の西尾さんには、標準仕様にない裏メニューのような提案もしてもらいました。
たとえば、ガレージの壁面を標準のベージュ色からコンクリート調に変更したり、天井も黒色にしてもらったり、細かな要望にも柔軟に対応してもらえたのがありがたかったです。

印象に残っていること~工事中~
旦那様:工事が始まってからは、家が近かったこともあり、よく現場を見に行きました。
アポイントなしでふらっと立ち寄ることもありましたが、職人さんたちはいつも丁寧に対応してくれました。
現場監督の田方さんともアプリで連絡を取り合い、進捗状況をこまめに教えてもらえたので安心感がありました。
地鎮祭や配線立ち会い、引き渡しの際には直接お会いして、地元トークで盛り上がることもあり、親しみやすい雰囲気が良かったですし、工事中に「ここをこうしたい」と思ったことを相談すると、できる限り対応してくれる柔軟さがありがたかったです。

ここを自慢したい!
奥様:一番の自慢はやっぱりガレージです。
夫はバイクが趣味で、以前はアパートの駐輪場で雨風にさらされながら作業していましたが、今はガレージで好きな時にバイクいじりを楽しんでいますね。夜に一人でガレージを開けて、バイクを眺めながらニヤニヤしていることも(笑)。
私としても、ガレージがあることで子どもを車に乗せる時に安心です。
オーバースライダーシャッターのおかげで、子どもが飛び出していく心配がなく、雨の日も濡れずに乗り降りできるのが本当に助かっています。
旦那様:外観もガルバリウムの黒を基調にしたデザインで、ともに「かっこいい!」と大満足。
玄関からガレージが見える間取りもお気に入りです。
リビングは折り下げ天井と間接照明で、夜はダウンライトをつけずに落ち着いた雰囲気を楽しんでいます。キッチンも広く、黒でまとめたデザインや収納力、パントリーの使い勝手の良さも自慢です!

引越し後の感想
奥様:新しい家での暮らしはとにかく快適です。
収納がたっぷりあるので物が散らからず、アパート時代に比べて家の中がスッキリしていますし、キッチンの作業スペースが広くなり、料理がしやすくなりました。食洗機も導入しましたが、今はまだ家族が少ないので手洗いが多いですが、これから子どもが大きくなって食器が増えてきたら活躍しそうで楽しみですね。
パントリーやシューズクロークも使い勝手が良く、買い物帰りに荷物をすぐ片付けられる動線がとても便利です。
旦那様:ガレージではバイクをいじったり、将来的にはキャンプ用品や趣味の道具も置きたいと考えています。
これからはインテリアや小物にもこだわって、家に負けないくらいかっこよくしていきたいです。子どもたちが大きくなったら、それぞれの部屋を用意してあげたり、家族みんなでキャンプに出かけたりと、夢が広がっています
