公開:2025.04.22
【Vol.26|動画あり】押し入れのがたつき
押し入れのがたつきでお困りではありませんか?
日々の生活の中で、こういった小さな不具合は意外と大きなストレスの原因になってしまいます。
でも、心配はいりません!実は、押し入れのがたつきは専門家を呼ぶ前に、自分で簡単に直せることが多いのです。
そこで今回は、ふすまがスムーズに閉まらない時の原因と、その解決方法をご紹介します。
▼青木の解説付き動画はこちら
目次
準備するもの
・掃除するもの(雑巾やウエットティッシュ)
・プラスドライバー
・シリコンスプレー
【ふすまの滑りが悪い場合】
1.溝に溜まった汚れをふき取る
何事もまずは汚れていては始まりません。
ほこりなどを取り除き、レールの滑りをよくしましょう
2.シリコンスプレーを吹きかける
ロールスクリーンを目いっぱい下までおろすと、ストッパーで止まります。
このストッパーを外し、バーが見えるまでスクリーンをおろしきりましょう。
レールにシリコンスプレーを吹きかけ、滑りをよくします。
吹きかけた後は、乾いた布などで軽くふき取りましょう。

【扉ががたつく場合】
扉のがたつきは、戸車の高さが揃わず引戸が傾いていることが考えられます。
手順1|扉をはずし、戸車の浮きを確認する
手順2|扉をはずし、戸車の浮きを確認する
ねじを時計回りに回すことで、戸車の浮きが無くなっていきます。
再度扉をはめてみて、がたつきが無いことを確認しながら調整しましょう
いかがでしたでしょうか?
これからもお家で出来るメンテナンスをご紹介していきますので、ぜひご覧ください😀