【四日市】 Tel.0120-541-008
【桑名】 Tel.0120-932-144
【鈴鹿】 Tel.0120-002-047
【津】 Tel.0120-080-311
【一宮】 Tel.0120-597-011
【尾張旭】 Tel.0120-02-8670
【春日井】 Tel.0120-96-9466
【岐阜】 Tel.0120-920-769

営業時間 10:00〜18:00  定休日 火曜日
春日井店のみ火水定休となります。

ブログ

公開:2025.04.21   更新:2025.04.22

電気代・ガソリン代がゼロになる家 宿泊体験レポート-vol.1-

岐阜県岐阜市在住 E様

   宿泊日:2025年1月17日~18日
宿泊日の天気:晴れのち曇り(最低1.5℃/最高8.9℃)
宿泊者:20代ご夫婦

 

Q.宿泊体験参加のきっかけは何ですか?

旦那様
旦那様
友達から宿泊体験としたという話を聞き、私達も候補のメーカーは宿泊体験してみたいという思いから、アサヒさんを含めて2社、宿泊体験しました。
奥様
奥様
住宅のデザインは、ある程度自分たちの希望で何とかなりそうなのでどのメーカーでも同じかなという印象があって、どちらかというと性能を重視しているハウスメーカーでの家づくりを検討していました。
そんな時にアサヒさんが性能面のコスパがいいという話を聞いて、この体験への参加を決めましたね。

 

Q.エアコン1台で快適でしたか?

奥様
奥様
以前他社で宿泊体験をした時、営業の方から「足元も冷えない暖かいモデルハウスですよ」と聞いていたのですが、その前振りがあったので余計にかもしれませんが、モデルハウスに入った瞬間「寒っ!」と感じた経験があり、正直今回もあまり期待していませんでした(笑)

しかし今回は、玄関を開けた時から「暖かい~」と声に出るほど快適でした。

Q.室内温度差は感じましたか?

旦那様
旦那様
生活はエアコンのある1階で行い、寝泊まりは2階にしたのですが、朝起きても寒くありませんでした。

特に全部屋足もとの暖かさが別格で、宿泊後、担当営業の志茂さんに「あのモデルハウスは床暖房ついていますよね?」と聞いたほどでした。

奥様
奥様
あの暖かさを、床暖房なく、エアコン1台で実現できるのは率直にすごいなと思いました。

 

Q.乾燥しやすい時期ですが、どうでしたか?

奥様
奥様
寝起きに喉が全く乾燥していなくて、すごいなと思いました。

ただ反対に驚いたのが、お風呂を使用した時にバスマットが無かったので、あえて脱衣所で体をふき取り床をびちゃびちゃにしてみました。
そのまま放置して朝を迎えたところ、完全に乾ききっていたので、こんなに乾燥しないながら、乾いてほしいところはきちんと乾くつくりがすごいなと思いました。

旦那様
旦那様
ほとんど水たまりのような状態が完全に乾いたので、今回は検証できませんでしたが、部屋干しも問題なさそうだなと思いましたね。

Q.その他住み心地はどうでしたか?

旦那様
旦那様
今の賃貸もほぼ新築なので、”寒い”などの不満はないのですが、それでもエアコンをずっとつけっぱなしで過ごしてるので、風が直接当たり、体調が悪くなることがあります。

ただこのモデルハウスは、エクリアで全館空調風になっているので、暖房の直風を感じず、気持ち悪くならないのがとてもいいなと思い、すぐ自宅に採用しました。

Q.この家を建てると年中温湿度が一定範囲で光熱費0円になります。どう思いますか?

奥様
奥様
今賃貸で2人暮らしをしているのですが、快適さを求めた結果エアコンをずっとつけっぱなしにしていたら、この冬の電気代が3万円を超えました。

快適さを求めるなら、これくらいは仕方ないか…と思っていたのですが、今と同じ以上の快適さで光熱費が0円になるのはとても魅力だとおもいます。

旦那様
旦那様
家づくりを検討し始めたときは、初期費用の高さやメンテなどの懸念から、どちらかというとアンチ太陽光パネル・蓄電池だったのですが、アサヒさんは太陽光パネルが標準でついていて、ちょうど私たちが契約するタイミングが蓄電池を格安で付けられるキャンペーン中だったので、そこもかなり決め手になりました。

 

Q.アサヒグローバルで建てられますか?

旦那様
旦那様
はい、ご契約させていただきました。

 

Q.体験宿泊は決め手になりましたか?

旦那様
旦那様
なりました。
このモデルハウスで採用しているエクリアはもちろん採用しましたし、自分達だけでいろんな検証ができるのが良かったですね。
奥様
奥様
「洗面の上に窓があると光が入ってメイクがしやすい」など新たな発見もありましたし、反対に真似したいところだけではなく「リビングの広さはこのモデルハウスよりももっと広くしたい」「この水栓だと水あかが気になるのでタッチレスにしようかな…」など参考にできる部分もたくさんあって、参加してよかったと思います。

他の参加者の記事を読む

 

 

 

 

 

# 体験レポート