公開:2023.02.09 更新:2025.05.29
愛知県で30坪の戸建て住宅の価格相場は?建築時のポイントと施工事例も
憧れのマイホームを建てる際、必ず確認するのが建築エリアの相場ではないでしょうか。
土地の有無で総費用は大きく異なりますが、平均的な建築費用であれば、エリアごとで相場を算出できます。
この記事では、愛知県で30坪のマイホームを建築する際の相場を解説しています。
延べ床面積30坪の注文住宅を建てる際のポイントや、当社が手がけた30坪前後の施工事例もまとめました。
家づくりに関して、要望をあれこれと取り入れれば、見積もりは予算をオーバーしてしまうのが大半です。
本記事で紹介する相場を理解したうえで、理想と現実のバランスを考えながら憧れのマイホームを実現する参考にしてください。

【来場特典の対象者は以下のすべての条件を満たすお客様のみとさせていただきます】
・担当からの予約確認のお電話に、ご来場希望の2日前までの9時-18時の間にて対応いただくこと
・事前・来場後各種アンケートの質問に全てお答えいただくこと
・来場希望日の【3日前】までに、ご予約の上ご来場いただくこと
・初めて当社へのご来場であること
・ご来場時に本人確認書類(運転免許・健康保険など)を提示いただけること
・入居予定の成人の方が全員ご来場いただくこと
・外国籍の場合は永住権があること
・当日のご案内・ご提案時間を60分以上確保して場いただけること
・弊社対応エリア内で1年以内にお家づくりをご検討の方
※ご来場イベントのエントリールールに則ってご来場いただけなかった場合や、ご相談の内容により建築のご予定がないと当社にて判断させていただいた場合にご来場特典の送付を中止させていただく場合がございます。
※特典は「メールでのお届け」となります。(ご来場日から1ヶ月程お時間を頂いております)
目次
30坪はどれくらいの大きさ?
そもそも住宅面積30坪はどれくらいの大きさかというと、1坪は約3.3㎡なので、30坪は約99㎡、つまり約100㎡です。
100㎡ということは、1辺の長さが10mの正方形の面積と同じであり、畳で換算すると約60畳に等しいことが分かります。
なお、1坪は畳2枚分に相当するため、延べ床面積や建坪を把握する際の指標として覚えておくとよいでしょう。
住宅のタイプ別の延べ床面積
住宅金融支援機構がまとめた「2023年度フラット35利用者調査」によると、2023年度の住宅タイプ別の延べ床面積は以下のとおりでした。
住宅タイプ | 延べ床面積 |
注文住宅 | 119.5㎡ |
土地付き注文住宅 | 111.2㎡ |
中古戸建 | 114.6㎡ |
建売住宅 | 101.6㎡ |
上記のタイプのなかで、建売住宅の住宅面積が30坪に最も近いことが分かります。
引用元:住宅金融支援機構|2023年度フラット35利用者調査
また、過去の延べ床面積の推移を見てみると、土地を所有している人が建築する注文住宅だけが年々縮小する結果に。
その他の住宅タイプは、過去をさかのぼっても同程度の延べ床面積の家を建てています。
引用元:住宅金融支援機構|2023年度フラット35利用者調査
愛知県の坪単価
一般財団法人土地情報センターが公表している「『都道府県市区町村別・用途別』平均価格・対前年平均変動率表」によると、愛知県の坪単価は以下のとおりでした。
エリア | 住宅地の平均価格(1㎡) | 住宅地の平均価格(1坪) |
全国 | 130,000円 | 429,000円 |
愛知県 | 124,200円 | 409,860円 |
愛知県の令和6年における住宅地の坪単価は409,860円でした(1坪3.3㎡換算)。
なお、令和5年に比べて平均価格は2.8%上昇しており、名古屋市の1㎡あたりの平均価格は212,900円でした。
ちなみに、全国で最も平均価格が高いのは東京都で、1㎡あたり476,100円、次に高いのが神奈川県で、1㎡あたり202,900円という結果になっています。
以下の記事では、予算2,000万円で注文住宅を建てる場合の費用内訳や建築のコツを紹介しているので、あわせて参考にしてください。
【関連記事】2,000万円で注文住宅は建てられる!費用内訳や施工例・コツ・注意点も
引用元:一般財団法人土地情報センター:[地価公示](令和6年)|『都道府県市区町村別・用途別』平均価格・対前年平均変動率表
愛知県で建てた30坪の住宅の価格相場
住宅金融支援機構がまとめた2023年度フラット35利用者調査によると、土地の有無別での建築費用は下表のとおりでした。
【注文住宅】
エリア | 住宅面積(㎡|坪数) | 価格(建物のみ) |
愛知県 | 123.6|37.4 | 4,044.0万円 |
全国 | 119.5|36.2 | 3,861.1万円 |
首都圏 | 120.4|36.4 | 4,190.2万円 |
【土地付き注文住宅】
エリア | 住宅面積(㎡|坪数) | 価格(建物+土地) |
愛知県 | 118.7|36.0 | 5,526.1万円(3,652.0万円+1,874.1万円) |
全国 | 111.2|33.6 | 4,903.4万円(3,405.8万円+1,497.6万円) |
首都圏 | 108.8|32.9 | 5,679.6万円(3,402.3万円+2,277.3万円) |
愛知県における土地を持っている人(建物のみ)の住宅面積は37.4坪、建築費用は4,044万円でした。
つまり、坪単価は108.1万円で、建物のみにおける30坪の住宅相場は3,244万円と計算できます。
また、土地を持っていない人(土地+建物)の住宅面積は36.0坪、建築費用は5,526万円でした。
つまり、坪単価は153.5万円で、土地・建物を合算した場合の30坪の住宅相場は4,605万円と計算できます。
上記はフラット35を利用した人の平均価格で、他の住宅ローンを利用している場合は含まれていません。
また、依頼する工務店によって建築費用は異なるため、詳しい金額は見積もりを取って確認しましょう。
以下の記事では、注文住宅をコストダウンさせるコツについて詳しく解説しています。
【関連記事】注文住宅をコストダウンする”7つ”のポイントを徹底解説!
延べ床面積30坪の注文住宅を建てる際のポイント
延べ床面積30坪の注文住宅を建てる際は、以下3点のポイントを意識しましょう。
- 動線をコンパクトにする
- まとまった収納を確保する
- 水回りは一か所にまとめる
ポイント①:動線をコンパクトにする
延べ床面積30坪の家は平均的な住宅よりも小さいため、動線をコンパクトに収められるかが重要です。
- 廊下をできる限り減らす
- 廊下と収納スペースを兼ねるつくりにする
- 部屋数を吟味する
スペースに限りがある以上、上記のような工夫を通じて無駄な空間をなくす工夫が欠かせません。
動線がコンパクトな住宅は、育児や家事で忙しい子育て世帯の強い味方になります。
日常生活を具体的にシミュレーションしたり、今の住まいの不満を言語化したりして、無駄な動線をなくすようにしましょう。
ポイント②:まとまった収納を確保する
延べ床面積が30坪と限られるからこそ、まとまった収納スペースを確保しましょう。
なぜなら、追加で収納棚やラックなどを配置すると、居住スペースを圧迫してしまう可能性があるからです。
- パントリー
- 土間
- 大型のファミリークローゼット
上記をはじめとする備え付けの収納をしっかり確保して、収納を後付けしないで済むように心がけましょう。
なお、収納スペースを動線上に配置する工夫も欠かせません。
先述したように、日常生活を想像してどこに何を収納すると楽ができるか考えると、コンパクトながら住み心地のよい家づくりが可能になります。
ポイント③:水回りは一か所にまとめる
延べ床面積30坪の住宅を建てる際は、水回りを一か所にまとめることをおすすめします。
お風呂やトイレ、洗面所、キッチンを回遊できるような間取りにすると、ながら作業がしやすくなるだけでなく、コンパクトな動線を実現可能です。
さらに、水回りを一か所にまとめることで配管工事もしやすく、費用の圧縮につながります。
当社が愛知県で手がけた30坪の注文住宅の施工事例
ここでは、当社が手がけた延べ床面積30坪前後の注文住宅の施工事例を5つ紹介します。
- 空間ごとのテーマを設けた、遊び心あふれる家(33坪)
- シンプルさを追求した無駄のない家(31坪)
- グレイッシュモダンなリビングに家族が集う家(33坪)
- デザイン性に優れたガルバと無垢材の調和した家(31坪)
- 開放感ある空間と木のぬくもりを感じる家(32坪)
事例①:空間ごとのテーマを設けた、遊び心あふれる家(33坪)
こちらのお家は、リビングの一面とキッチンの背面をグレーのレンガ調のアクセントクロスにして、高級感を演出。
キッチンは天井の一部を下げた「折り下げ天井」を設けて、奥行きと落ち着きのある空間を表現しました。
ダイニングキッチンから見えるパントリーは、ハリネズミのアクセントクロスを使用。
収納のための空間に、敢えて遊び心を追加しました。
建物情報は以下のとおりです。
- 1階面積:57.14㎡
- 2階面積:52.17㎡
- 延床面積:109.31㎡(33.07坪)
このお家を建てたお客さまの声




事例②:シンプルさを追求した無駄のない家(31坪)
こちらのお家では、内装に合わせてデザインの選びやすいナラ材を床面に使用。
ダイニングは吹き抜けになっており、開放感があります。
リビング・ダイニングに続くウッドデッキの中庭もシンプルなデザインで、高さもあることからプライバシーの確保もばっちり。
建物情報は以下のとおりです。
- 1階面積:56.43㎡
- 2階面積:48.86㎡
- 延床面積:105.29㎡(31.85坪)
このお家を建てたお客さまの声




事例③:グレイッシュモダンなリビングに家族が集う家(33坪)
20.7帖の広々としたリビングと、見晴らしのよいキッチンが特徴的なこちらのお家。
家族が集まるLDKは、飽きがこないようにするため木目や柄は採用せず、グレー・ホワイト・ブラックを使ってモダンテイストに仕上げました。
抜け感を出すためにオープン階段を採用したり、天井高を2.5mから2.6mに変更したりするなど、空間に広がりを持たせるための工夫を随所に取り入れています。
建物情報は以下のとおりです。
- 1階面積:60.30㎡
- 2階面積:49.68㎡
- 延床面積:109.98㎡(33.26坪)
このお家を建てたお客さまの声




事例④:デザイン性に優れたガルバと無垢材の調和した家(31坪)
こちらのお家は、ガルバリウムを使用したダークグレーの外壁と、玄関ドアと軒天のブラウンが差し色となって、デザイン性の高いシンプルモダンな外観が特徴的。
リビングはアカシアの無垢材で優しい風合いに仕上げ、ウォールナット家具とオープン階段で部屋のトーンを統一しました。
開放感とバランスのよさを両立しています。
寝室は壁紙をやや深みのあるグレーにして、床のブラウンとバランスをとりながら落ち着いた印象を演出。
無垢材を使用したデザイン性の高さが参考になります。
建物情報は以下のとおりです。
- 1階面積:60.62㎡
- 2階面積:44.72㎡
- 延床面積:105.34㎡(31.87坪)
事例⑤:開放感ある空間と木のぬくもりを感じる家(32坪)
リビングに吹き抜けを取り入れ、開放感があふれるこちらのお家。
ダイニングキッチン側の天井高をあえて抑えることで、空間にメリハリを持たせつつ、食事中は落ち着ける空間になりました。
キッチンの前には造作の腰壁を採用。
造作キッチンの見た目のよさとシステムキッチンの機能性、両方のメリットを取り入れました。
建物情報は以下のとおりです。
- 1階面積:62.94㎡
- 2階面積:43.07㎡
- 延床面積:106.01㎡(32.06坪)
愛知県で注文住宅を建てるならアサヒグローバルホーム
アサヒグローバルホームは、愛知県を中心に、東海3県でさまざまなお客さまの理想の家づくりに携わってきました。
延べ床面積が30坪ほどのコンパクトな住宅だけでなく、ガレージのある家や家事楽な動線を取り入れたお家など、さまざまな商品をご用意しています。
当社でどのような家づくりができるか気になる方は、ラインナップページをご覧ください。
まとめ:愛知県で30坪の注文住宅を建てた際の相場について
愛知県で30坪の注文住宅を建てる場合、土地なしで約3,200万円、土地・建物で約4,600万円でした。
建築費用は工務店によって大きく異なるうえ、造作や住宅設備をどこまでこだわるかによっても前後します。
延べ床面積30坪と聞くとやや狭い印象を抱くかもしれませんが、本記事で紹介した施工事例も無駄のない間取りで、狭さを感じさせないものばかりです。
今回紹介した費用を一つの目安として覚えておき、後悔のない、理想の家づくりを実現しましょう。
アサヒグローバルホームでは、愛知県を中心に、さまざまなお客さまの理想の家づくりを実現してきました。
ECO家事の家や緑と暮らす平屋など、当社ではお客さまのニーズに合わせた多数の商品をご用意しています。
当社で建てられる注文住宅の詳細は、ラインナップページからご確認ください。
【関連記事】これを知らずにローコスト住宅を建てると後悔します…必ず押さえておくべき5つのポイント!
【関連記事】30坪の注文住宅の費用相場はいくら?費用の内訳まで徹底解説
【関連記事】注文住宅が工務店だと安いのはなぜ?その理由をご紹介