公開:2023.09.13
小上がり和室で後悔しない!メリット・デメリットやおしゃれな施工実例を解説
フローリングが主流となり、目にする機会も減りつつある畳ですが、落ち着ける空間として和室が欲しいという方も少なくありません。
しかし、1室を和室にしてしまうと家の雰囲気に合わなかったり、使用用途が限られたりしてしまう場合もあるでしょう。そこで近年、フローリングより1段上がった場所に和室を設ける小上がり和室が注目されています。
本記事では、小上がり和室のメリット・デメリットをまとめました。
記事の後半では小上がり和室を採用したおしゃれな家の実例を紹介しているので、家づくりで和室を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
小上がり和室とは
小上がり和室とは、床から1段上がった場所に設けられる畳のスペースのことです。リビングの一角に設けられることが多く、お子さまのお昼寝スペースやちょっとした休憩場所など様々な活用法があり、近年人気を博しています。
最近では様々な種類の畳が登場しているため、利便性だけでなくおしゃれさも兼ね備えているのが特徴的です。
また、床から1段あがっていることから独立した空間に見えるため、メリハリのあるリビングにもなります。段の高さは大人がちょうど腰かけられる程度の高さが多く、40㎝前後が一般的です。
格式ばった伝統的な畳を採用した和室ではなく、現代風なリビングの家にも合うため、比較的取り入れやすいでしょう。
小上がり和室のメリット3選
小上がり和室のメリットは下記の3つです。
- マルチな利用用途がある
- 収納を増やせる
- 段差に腰を掛けられる
メリット①:マルチな利用用途がある
1つ目のメリットは、マルチな利用用途があることです。
小上がり和室は畳のスペースのため、フローリングよりも柔らかく、寝ころべる点が大きな魅力でしょう。小さなお子さまの寝かしつけ、大人の休憩スペース、洗濯物をたたむ場所などの家事スペースとしても活用できます。
また、リビングに比べて1段あがっているためほこりが入りにくく、寝る場所としても使えます。空間的にも仕切られ、間取りにメリハリが出るのも大きな魅力です。
各家庭やライフスタイルによって利用用途があり、それぞれに対応できるのが小上がり和室のメリットといえます。
【関連記事】子育てしやすい家とは?ママさん達のお悩みを解決する間取りをご紹介
メリット②:収納を増やせる
小上がり和室を設けると、1段上がっている段差を活用して収納を増やせます。
小上がり和室の奥行と同じ長さの収納を設置できるため、収納が少なくなりがちなリビングにはぴったりです。季節物の洋服や、普段あまり使わないものを入れる収納として使うのも良いでしょう。
その一方で、家族が最も集まるリビングにある収納のため、頻繁に使う洗濯物の道具や掃除道具を入れる収納としても使えます。
また、小上がり和室を寝室として使う場合には、布団を入れる収納としても活用できるでしょう。
家の中で一番大きな空間となるリビングは、どうしても収納の場所が少なくなり、物があふれかえってしまうことが多々あります。小上がり和室を導入すれば、空間にメリハリが出るだけでなく収納も増えるため、荷物が多い方にはおすすめです。
【関連記事】【第6弾】子育てママに聞いた!「ここに収納つけておけばよかった…」一番多い場所とは?
メリット③:段差に腰を掛けられる
段差に腰かけられる点も、小上がり和室の大きな魅力。
段差の高さに決まりはありませんが、大人が腰かけられるくらいの高さで40㎝程度にするのが一般的です。そのため、自然な動作で段差に腰かけられ、休憩スペースにはぴったりでしょう。
また、大勢の来客により椅子が足りない場合には、小上がり和室の段差が椅子代わりになります。このように、来客が多い方にも小上がり和室はおすすめです。
ほかにも、高さを利用して和室に掘りごたつを設置することもできます。
小上がり和室のデメリット
小上がり和室にはメリットだけでなく、デメリットもあります。
まず1点目に挙げられるのが「高さがあること」です。室内に高さ・段差を設けると、次のような点でデメリットに感じることがあります。
- バリアフリーではない
- ロボット掃除機の稼働には向いていない
- 小さなお子さまがいる家庭では注意が必要
バリアフリーを重視したい家の場合には、高さのある小上がりは不向きかもしれません。腰掛けて休憩する点は便利であるものの、登り降りがネックな場合は避けたほうがよいでしょう。
時短家電として人気のロボット掃除機も、フラットな床面ありきのため、小上がり和室は別途掃除する必要があります。
また、ハイハイしている小さなお子さまがいる家庭の場合、落下する可能性もあるため注意が必要です。
対策として、お子さま1人では小上がり和室を使用しない、落ちないようにベビーゲートをつけるなどが挙げられます。
小上がり和室の設置に後悔しないためのポイント
小上がり和室の設置に後悔しないためのポイントは、以下の3点です。
- 段差の高さ・天井までの高さ
- 間仕切りの扉を設置するかどうか
- LDKと和室の広さのバランス
ポイント①:段差の高さ・天井までの高さ
1つ目のポイントは、段差の高さ・天井までの高さを検討することです。
小さなお子さまがいる家庭、段差の登り降りが苦手な方がいる家庭では、段差を低めにすることをおすすめします。10㎝程度でも高さを出せば空間として仕切りができるため、小上がり和室の良さは活かせるでしょう。
また、天井までの高さも重要です。
小上がり和室の天井があまりに低いと圧迫感が出てしまいます。圧迫感があると、どうしても休憩スペースや寛ぎスペースとしては活用できないことも。
圧迫感が出ないよう、床から天井までは2m以上の高さがおすすめです。
ポイント②:間仕切りの扉を設置するかどうか
間仕切りの扉を設置するかどうかも大きなポイントです。
扉があれば寝室や書斎としても活用でき、小さなお子さまがいる家庭でも落下防止になるでしょう。
しかし、空間が遮られるため、リビングが狭く感じてしまうこともあります。小上がり和室をどのように使うか検討した上で、間仕切りの扉の必要性を検討しましょう。
独立した空間にしたい方は間仕切りの扉設置をおすすめします。
どのように使うか決まっていない方は、後からでも扉がつけられるように小上がり和室の入口に補強ボードを入れておくのも1つの手です。
ポイント③:LDKと和室の広さのバランス
3つ目のポイントは、LDKと和室の広さのバランスを考えること。
小上がり和室の広さは3帖から4帖が一般的です。小さすぎると使う用途が限られ、スペースとして使えなくなってしまう可能性もあります。
一方で、広すぎると空間を持て余してしまうことも。スペースとしては、大人2人が寝ころべるくらいの大きさがちょうどよいでしょう。
もちろん、LDKとのバランスも大切です。リビング全体を見て、ライフスタイルと合わせて検討しましょう。
小上がり和室をおしゃれに取り入れた施工実例3選
それでは、実際に当社で施工した小上がり和室をおしゃれに取り入れた実例を3つ紹介します。
- 趣味をとことん楽しむ、会話がはずむ家
- 家族の絆を大切にした、すっきり暮らすお家
- 心豊かな暮らしを愉しむアイデア満載の家
実例①:趣味をとことん楽しむ、会話がはずむ家
「趣味をとことん楽しむ、会話がはずむ家」のポイントは以下の2つです。
- 小上がり和室に設けられた高窓で温かみのあるスペースを演出
- キッチンから見える小上がり和室は小さなお子さまがいても安心
3帖のこぢんまりとした小上がり和室に採光窓を設置することで、お昼寝スペース、くつろぎスペースとしても使える小上がり和室になっています。
掃き出し窓ほど大きくはないため、天気のいい日には窓を開けても気持ちの良い風が吹き込みます。
また、キッチンから小上がり和室の中が見えるのも大きな魅力です。
小さなお子さまがいる家庭では、料理や洗い物などの家事をしながらお子さまが見えるとより安心できます。
キッチンで料理をしながら、家族との会話もはずむ素敵な間取りになっています。
実例②:家族の絆を大切にした、すっきり暮らすお家
「家族の絆を大切にした、すっきり暮らすお家」のポイントは以下の2つです。
- キッチン・ダイニングに並んだ小上がり和室で来客にも対応
- 広々としたリビングとバランスの良い小上がり和室
キッチンとダイニングテーブルの横並びに設けた小上がり和室は、利便性の良い間取りになっています。
ダイニングテーブルの横にあることで、来客が大勢いる場合でも椅子代わりにでき、空間を広く使えるでしょう。
また、キッチンからも小上がり和室の様子が見えるので、小さなお子さまがいても安心です。
広々とした横長のリビングとのバランスの良い小上がり和室は、空間の奥行きを演出し、メリハリのある間取りになっています。
実例③:心豊かな暮らしを愉しむアイデア満載の家
「心豊かな暮らしを愉しむアイデア満載の家」のポイントは以下の2つです。
- 空間の仕切りを意識し、広々空間を演出
- 小上がり和室と階段下スペースの活用でおしゃれさと機能性を追及
キッチン正面に設けられた小上がり和室はテレビを見る時にも腰を掛けて使える位置になっています。
小上がり和室の隅に柱を設置することで、視線は遮らずに空間を仕切り、奥行きのあるリビングに。
キッチンから小上がり和室とリビングの様子がしっかり見えるので、キッチンで作業する家族が孤立せず、家族団らんを楽しめる間取りです。
また小上がり和室と階段が隣接しているため、階段下スペースも収納として使えます。お子さまのお気に入りのおもちゃ収納やインテリアを飾るスペースとしても活用できるでしょう。
まとめ: おしゃれな小上がり和室で理想の住まいを実現
小上がり和室とは、床から1段上がった場所に設けた畳のスペースを指します。それぞれのライフスタイルに合わせて様々な利用方法ができ、近年注目を浴びています。
小上がり和室を設ける際には、段差の高さ、天井までの高さ、仕切りの有無やLDKとのバランスを検討する必要があります。どのような目的で使用するかを事前に考え、後悔のない家づくりにしましょう。
「家づくりの相談をしたいけど、何から始めていいかわからない」という方には当社アサヒグローバルホームの「オンライン家づくり」がおすすめです。
Zoomを使って気軽に家づくりについて学べます。興味のある方はオンライン家づくりのページをご覧ください。
【関連記事】30坪の家は狭い?広く見せる5つのコツと間取りの工夫を紹介
【関連記事】ヌックスペースがあると暮らしが変わる!メリット・デメリットと間取り事例を解説
【関連記事】子ども部屋のレイアウト例2選 | 子ども部屋の広さはどれぐらい?
アサヒグローバルホームではお客様の好み・ライフスタイルに合わせた家づくりを提案しております。
小上がり和室を設ける際に注目するポイントは以下の3つです。
ポイント①:段差の高さ・天井までの高さ
ポイント②:間仕切りの扉を設置するかどうか
ポイント③:LDKと和室の広さのバランス
実際に施工された小上がり和室をより詳しく見たい方は「詳しくはこちら」よりご覧ください。