公開:2025.03.18
平屋の建築を依頼する工務店選びのポイント6選!価格や家づくりのコツも
家づくりを進めるにあたって、工務店とハウスメーカーのどちらに依頼すればよいか迷う人は多いです。
地域に密着して事業を展開する工務店は、価格が良心的なところも多い一方、どのような基準で選べばよいか分からない人もいるでしょう。
この記事では、工務店で平屋を建築したい人に向けて、工務店選びのポイントを6つ解説します。
理想の平屋を建てるためにすべきことや、平屋の家づくりに関するよくある質問もまとめました。
工務店で平屋を建てようと思っている人はもちろん、これから家づくりを始める人も、本記事の内容をぜひ参考にしてください。

【来場特典の対象者は以下のすべての条件を満たすお客様のみとさせていただきます】
・担当からの予約確認のお電話に、ご来場希望の2日前までの9時-18時の間にて対応いただくこと
・事前・来場後各種アンケートの質問に全てお答えいただくこと
・来場希望日の【3日前】までに、ご予約の上ご来場いただくこと
・初めて当社へのご来場であること
・ご来場時に本人確認書類(運転免許・健康保険など)を提示いただけること
・入居予定の成人の方が全員ご来場いただくこと
・外国籍の場合は永住権があること
・当日のご案内・ご提案時間を60分以上確保して場いただけること
・弊社対応エリア内で1年以内にお家づくりをご検討の方
※ご来場イベントのエントリールールに則ってご来場いただけなかった場合や、ご相談の内容により建築のご予定がないと当社にて判断させていただいた場合にご来場特典の送付を中止させていただく場合がございます。
※特典は「メールでのお届け」となります。(ご来場日から1ヶ月程お時間を頂いております)
目次
平屋の家づくりを依頼する工務店選びのポイント
平屋の建築を依頼する工務店選びのポイントは以下のとおりです。
- 施工事例が豊富であるか
- 間取りやデザインが似通っていないか
- アフターフォローや保証内容が充実しているか
- 気密性や断熱性などの快適性能にこだわっているか
- 土地探しを含めて相談できるか
- 予算内に収まるか
施工事例が豊富であるか
平屋の建築を工務店に依頼するにあたって、施工事例が多数あるかどうかは必ず確認しましょう。
施工事例の豊富さは、工務店の信頼度や実績に直結します。
施工事例が豊富であればあるほど、自社で蓄積したノウハウをもとに、平屋の建築にあたってさまざまな提案やアドバイスを受けられます。
家づくりにおいては分からないことも多いため、実績の豊富な工務店のほうが安心できるでしょう。
間取りやデザインが似通っていないか
施工事例が豊富なだけではなく、各事例の間取りやデザインがさまざまなパターン・バリエーションであるかどうかも重要です。
理想の家づくりを実現するには、工務店の間取りやデザインに対する提案力の見極めが欠かせません。
注文住宅の建築を希望する方の多くは、間取りや生活動線などを特にこだわりたい傾向にあります。
施工事例を見比べながら、似たような間取りになっていないか確認しつつ、気になった事例のこだわりを聞くなどして、工務店の提案力をチェックしましょう。
アフターフォローや保証内容が充実しているか
工務店を比較する際は、アフターフォローや引き渡し後の保証内容にも着目してください。
工務店との付き合いは入居してからが本当のスタートで、20年・30年単位の長期的なフォローの有無は、安心して住み続けられるかどうかに直結します。
引渡し後の定期点検の回数や頻度に着目し、長期的な点検を実施してくれるかを確認しましょう。
あわせて、住まいに不具合などが発生した際のサポートデスクの有無はもちろん、対応してくれる時間もチェックしておくと、工務店選びで後悔するリスクを下げられます。
気密性や断熱性などの快適性能にこだわっているか
工務店を比較する際は、気密性や断熱性といった住宅の快適性能へのこだわりにも注目しましょう。
内装やインテリアは入居後に自分たちで変更することもできますが、住宅の快適性能に関しては建築時にこだわることが大切です。
気密性や断熱性の高さは、年間を通して快適に過ごせる住環境を維持するのに欠かせません。
気密性や断熱性はもちろん、耐震性能の高さは数値で客観的に評価できるため、工務店を比較する際の参考にしてみてください。
以下の記事では、気密性の重要性について詳しく解説しています。
【関連記事】住宅における気密性の本当の重要性とは?快適な家づくりのポイントを解説
土地探しを含めて相談できるか
平屋を建築する際の工務店を選ぶにあたっては、土地探しを含めて相談できるかどうかも重要です。
新築の家づくりを進める際、土地の有無によって、建てられる家の大きさはもちろん、入居までのスケジュールや費用も異なります。
自分たちで土地探しをするのは容易ではなく、工務店やハウスメーカーから斡旋してもらったり、担当者から個別で紹介を受けたりするのが一般的です。
土地探しから平屋の設計・施工に至るまで、トータルで請け負ってくれる工務店のほうが安心して家づくりを進められるでしょう。
予算内に収まるか
工務店選びで忘れてはならないのが、予算の範囲内で平屋を建てられるかどうかです。
土地の購入がある場合は、土地の購入費用を含めた総額で予算を見積もる必要があります。
加えて、建物の本体価格だけではなく、土地の造成費用やエクステリアにかかる費用なども考慮しなければなりません。
多くの場合で30〜35年ローンを組み、ライフステージの変化があった際も返済し続けられる計画を立てることが大切です。
興味のある工務店から見積もりを出してもらい、総額が予算内に収まるかどうかを見極めましょう。
工務店の選び方に関しては、以下の記事でも詳しく解説しています。
【関連記事】工務店の選び方とは?押さえておくべき”6つ”のポイントをご紹介
理想の平屋を建てるためにすべきこと
理想的な平屋を建築するにあたっては、以下の行動を取るのがおすすめです。
- 家づくりの優先順位を決める
- モデルハウスや完成した物件の見学に行く
家づくりの優先順位を決める
家づくりをするにあたって、デザインや間取りはもちろん、引渡しまでの期間、保証内容、快適性能や耐震性能の高さなど、優先したい項目は人によって異なるため、家族で優先順位を決めることが大切です。
注文住宅はすべてに対して自分たちの要望を反映できる一方、予算にも限りがあるため、実現できないものもあります。
希望に対して優先順位をつけて、優先度の高いものから反映させると、満足度の高い家づくりができるでしょう。
デザインや間取りに関しては、より具体的な内容にすることも重要です。
- 20帖以上の広いリビング
- キッチンの回遊動線
- ファミリークローゼット、パントリー、土間収納などの設置
上記のような希望を明確にして、家づくりの優先順位をつけましょう。
モデルハウスや完成した物件の見学に行く
家づくりにおける優先順位をつけるためにも、工務店が展開するモデルハウスや実際に建てられた物件の見学会に行くのがおすすめです。
特に、完成した物件の見学は実際に入居者がいるため、家づくりをよりリアルにイメージできます。
見学会によっては施主様に質問できる場合もあり、こだわったポイントなどを聞ける機会にもなります。
家づくりをより具体的に考えられるようになるので、モデルハウスや完成した物件の見学は必ず行いましょう。
平屋の家づくりに関するよくある質問
ここでは、平屋の家づくりにまつわるよくある質問をまとめました。
- 工務店とハウスメーカーのどちらに依頼すればいい?
- 工務店で建築する場合の価格相場は?
工務店とハウスメーカーのどちらに依頼すればいい?
担当者との相性もありますが、工務店のほうが地域に根付いたサービスを展開しており、コストパフォーマンスの高い平屋を建築しやすいです。
大手ハウスメーカーの場合は坪単価が高くなりがちなうえ、間取りやデザインの自由度は下がる傾向にあります。
一般的に、大手ハウスメーカーは広告費やオフィスの賃料をはじめとする固定費が高い分、建物の価格に上乗せされる傾向です。
会社の知名度で判断せず、施工品質の高さや先述したようなアフターサポートの充実度など、長期的な付き合いを前提に検討するのがおすすめです。
工務店で建築する場合の価格相場は?
工務店の場合、坪単価は60万円前後になることが多いです。
ただし、資材や人件費の高騰もあるため、平屋・2階建てを問わず建築費用は上がっています。
実際にどの程度の金額になるかは、工務店で見積もりを取って確認しましょう。
愛知・岐阜・三重県の平屋の工務店ならアサヒグローバルホーム
アサヒグローバルホームは、愛知・岐阜・三重県で多くのお客さまの家づくりに携わってきました。
当社では、長く快適に住んでいただくために、標準で20年の初期保証、10年ごとの有償メンテナンスによって最長60年の保証を用意しています。
当社のラインナップである「緑と暮らす平屋」では、ライフステージの変化にも対応しやすく、ワンフロアで完結するシンプルで無理のない暮らしをご提案しています。
当社でどのような平屋を建てられるか気になる方は、施工事例ページをご覧ください。
まとめ:平屋の建築が得意な工務店に依頼しよう
平屋の建築にあたって工務店を選ぶ際のポイントをおさらいしましょう。
- 施工事例が豊富であるか
- 間取りやデザインが似通っていないか
- アフターフォローや保証内容が充実しているか
- 気密性や断熱性などの快適性能にこだわっているか
- 土地探しを含めて相談できるか
- 予算内に収まるか
理想の家づくりを実現するには、家族で要望を話し合って優先順位をつけたり、モデルハウスや完成物件の見学を通じて希望を具体的にイメージしたりすることが大切です。
本記事の内容を踏まえて、平屋の家づくりをスタートさせましょう。
アサヒグローバルホームでは、愛知・岐阜・三重県でさまざまなお客さまの家づくりに携わってきました。
当社の家づくりに興味がある方は、資料請求ページからお問い合わせください。
【関連記事】家づくりで後悔しないためのポイント”4つ”~よくある事例をもとに解説~
【関連記事】2LDKの平屋の間取り例を坪数別で解説!建築時のポイントや費用相場も
【関連記事】高気密高断熱な住宅のデメリットとは?後悔しない家づくりのポイントを解説