【四日市】 Tel.0120-541-008
【桑名】 Tel.0120-932-144
【鈴鹿】 Tel.0120-002-047
【津】 Tel.0120-080-311
【一宮】 Tel.0120-597-011
【尾張旭】 Tel.0120-02-8670
【春日井】 Tel.0120-96-9466
【岐阜】 Tel.0120-920-769

営業時間 10:00〜18:00  定休日 火曜日

ブログ

公開:2024.03.22

外壁材のサイディングにはどんな種類がある?特徴や注意点・施工事例も解説

外観

住宅の外壁はさまざまな種類があり、最近ではサイディングを取り入れるケースが増えています。

サイディングにも種類が豊富にあり、デザイン性や機能性などの優先したい項目にあわせて選べるため、理想の住まいを形にしやすい点も特徴的です。

この記事では、外壁材のサイディングについて、種類や特徴、メンテナンスのポイントをまとめました。

サイディングを採用する際の注意点や実際の施工事例も紹介しているので、これから家づくりを検討している人はぜひ参考にしてください。

WEBからのご予約&ご来場で Amazonギフト券10,000円分プレゼント 来場予約はこちら

※付与条件:①新築を1年以内にご検討中の方 ②初めてアサヒグローバルホームにご来店の方 ③来場時に受付・モデルハウス見学・新築に関わるご商談が可能な方

 

外壁材の『サイディング』とは

玄関

サイディングとは、建物の外壁を覆うために使用される板状の材料・素材です。

美観(見た目)、耐久性、メンテナンスのしやすさから、多くの住宅で採用されています。

また、サイディングは主に4つの種類があり、それぞれに異なる特徴があります。

理想の家づくりをするためにも、種類ごとの違いや機能性などを理解して、どれを採用するか検討しましょう。

 

サイディングの種類

サイディングの主な種類は次の通りです。

  • 窯業系:セメントと繊維を混ぜ合わせた素材を使用
  • 金属系:アルミニウムや鋼鉄が主な材料
  • 樹脂系:ビニールやポリエステルなどの合成樹脂を使用
  • 木質系:木材をベースにした素材を使用


それぞれの特徴を表にまとめました。

窯業系 耐火性や耐久性に優れ、変形や腐食に強く、自然な風合いを演出する豊富な色とデザインが特徴
金属系 軽量でありながら耐久性が高く、防錆性にも優れており、現代的なデザインを実現可能
樹脂系 軽量なため取り付けが比較的容易で、耐水性や防腐性に優れ、コストパフォーマンスが高い
木質系 天然木の温かみと美しさが特徴で、ナチュラルな外観を求める住宅や施設におすすめだが、定期的なメンテナンスが必要


各材質にメリット・デメリットがあるので、優先したい項目を決めてどれにするか考えてみましょう。

なお、金属系サイディングのガルバリウム鋼板については、次の記事でも紹介していますので、併せてご覧ください。

【関連記事】屋根や外壁に最適!ガルバリウム鋼板のメリット・デメリットと施工事例

 

サイディング外壁の3つの特徴

エントランス

サイディング外壁には、主に3つの特徴が挙げられます。

  1. デザインのバリエーションが豊富
  2. 耐久性の高い商品が増えている
  3. 雨水で汚れが落ちるタイプもある

 

特徴①:デザインのバリエーションが豊富

サイディングの大きな特徴として、モダンで洋風な建築から和風で伝統的なデザインに至るまで、さまざまなデザインバリエーションから選べる点が挙げられます。

  • 伝統的なレンガ調
  • 木目調のパターン
  • 洗練された現代的なテイストなど


デザインパターンだけでなく色味もさまざまなので、サイディングは理想の家づくりの実現に役立つでしょう。

インテリアだけでなくエクステリアにもこだわりたい人は、サイディング外壁の検討がおすすめです。

 

特徴②:耐久性の高い商品が増えている

近年開発されているサイディングの特徴として、耐久性の高い商品が増えている点も特徴の一つとして挙げられます。

家づくりにおいては建築コストだけでなく、メンテナンスにかかるランニングコストも考慮しなければなりません。

サイディングに限らず、外壁を美しく保ち続けるにはメンテナンスが欠かせませんが、耐久性の向上はランニングコストの削減に直結します。

デザイン性に優れているだけでなく、耐久性も上昇している側面もあることから、サイディングを外壁に採用する人は増えている傾向です。

 

特徴③:雨水で汚れが落ちるタイプもある

サイディングの耐久性が上がっていることに加えて、種類によっては雨水で汚れが落ちるタイプも登場しています。

雨水で汚れが落ちる洗浄機能は、タイル外壁を中心に搭載・開発されているケースは多いものの、タイル外壁の場合はコスト面がネックになることも。

この点、サイディングにも同様の効果を期待できるようになると、コストと機能性のバランスにおいても選択肢に入りやすくなるでしょう。

定期的な清掃作業をすることなく、きれいな外観を保ち続けられる機能性も含めて、サイディングを採用するケースは増えている状況です。

 

サイディング外壁のメンテナンスのポイント

外観

サイディング外壁のメンテナンスのポイントをまとめました。

  • つなぎ目であるシーリング部分のチェックと補修
  • 塗料の塗り直し・塗り替え
  • 定期的な清掃


シーリングは約5〜10年ほどで劣化するため、すき間が生じたり割れが発生したりしていないか確認し、必要に応じて交換しましょう。

ほかにも、塗料の塗り替えは約10〜15年ごとに行うのがおすすめです。

外観をきれいに保ちたい場合は、年に1〜2回の外壁清掃(水洗い)も取り入れるとよいでしょう。

外壁の寿命を延ばすには、一定期間ごとのメンテナンスが欠かせません。メンテナンスをすれば外観を美しく保つことにもつながるので、上記のポイントは覚えておきましょう。

なお、外壁の種類とメンテナンスの注意点については、以下の記事でも解説していますので、あわせてご覧ください。

【関連記事】「外壁」の種類とメンテナンスの注意点

 

外壁にサイディングを採用する際の注意点

外観

外壁にサイディングを採用する際にはいくつか注意点があります。

  • 種類によって費用が異なる
  • 木材系サイディングはメンテナンス頻度が高め
  • 種類によらずメンテナンスは必須


サイディングにはさまざまな種類があり、それぞれで金額が大きく異なります。初期費用はもちろん、長期的なコストも変わってくるため、予算計画には十分な配慮が必要です。

特に、木質系サイディングは見た目の美しさや自然な質感が魅力ですが、メンテナンスの頻度が比較的高くなる傾向にあります。

さらに、どのタイプのサイディングを選択しても、定期的なメンテナンスを怠ると寿命を短くしてしまいかねません。

適切なメンテナンスを前提として、理想の家づくりを実現できるサイディングを採用しましょう。

 

外壁にサイディングを採用した施工事例3選

外壁にサイディングを採用した施工事例を3つ紹介します。

  1. 家具のようなキッチンとサンルームが魅力的な家
  2. お子さまが思いっきり遊び回れるガレージハウス
  3. モノトーンキッチンがある上質なガレージハウス

 

事例①:家具のようなキッチンとサンルームが魅力的な家

外観>>このお家の全ての写真を見る


家具のようなキッチンとサンルームが魅力的な家では、次の点がポイントです。

  • 建物全体の外壁をダークグレーに統一
  • ドア周りにアクセントとして木目調のサイディングを採用


建物全体はダークグレーで統一して、
落ち着いた雰囲気ながらも個性を感じられるモダンな外観に仕上がっています。

玄関

また、アクセントとしてドア周りに木目調のサイディングを組み合わせました。

ブラックの玄関ドアの引き締め効果と相まって、シンプルながら個性的な外観になっています。

 

事例②:お子さまが思いっきり遊び回れるガレージハウス

外観>>このお家の全ての写真を見る


お子さまが思いっきり遊びまわれるガレージハウスでは、次の点がポイントです。

  • 幅の細い板を1枚ずつ重ね張りして仕上げるラップサイディングを採用
  • 外壁には形やサイズ、高さをそろえた透明ガラスを設置


鮮やかなライトブルーが目を惹く外観は、ラップサイディングによって
天候や光の加減で異なる表情を見せてくれます。

外観

サイディングだけでなく、形やサイズ、高さをそろえた透明ガラスを採用し、全体的なデザインのバランスをとっているのも特徴的です。

 

事例③:モノトーンキッチンがある上質なガレージハウス

外観>>このお家の全ての写真を見る


モノトーンキッチンがある上質なガレージハウスでは、次の点がポイントです。

  • くすみがかった紺色のサイディング外壁を採用
  • 見る角度によって印象が異なる外観デザイン


屋根の形状や1・2階部分などで立体感を出したこちらの家では、同じ紺色のサイディング外壁も、時間帯や影の入り方などで表情が異なります。

玄関

玄関周りにはオフホワイトを採用し、玄関扉はブラウンにしてさらに表情をつけています。

やわらかな雰囲気とシャープさのバランスがとれた事例といえるでしょう。

 

まとめ:外壁にサイディングを採用して理想の住まいを実現

サイディングは、デザインバリエーションの豊富さや機能性、メンテナンスの容易さなどの点から人気を集めています。

窯業系、金属系、樹脂系、木質系などの素材から選べて、理想とする外壁デザインも実現しやすいでしょう。

ただし、どの種類においても定期的なメンテナンスは必須で、長期間放置すれば劣化が進みます。定期的なメンテナンスを実施して、外観のよさを維持しましょう。

アサヒグローバルホームでは、この記事で紹介した事例以外にも、さまざまな施工事例を紹介しています。興味のある方は施工事例ページをご覧ください。

【関連記事】外壁タイルとは?比較のポイント5つと、メリット・デメリットを徹底解説!
【関連記事】住まいの顔となる「外壁」の種類と特徴について
【関連記事】南欧風住宅の外観とは?7つの特徴や事例を紹介

ここまで読んでくれた方へ
特別にパンフレットをご用意

間取りの載った施工事例集

今すぐ間取りの載った施工事例を見てみませんか?
アサヒグローバルホームが建てた18邸分の間取りを見て、理想の家を想像してみてください。

資料を見る

この記事の監修

髙田 司

髙田 司

役職取締役設計部長

保有資格一級建築士、耐震診断士、福祉住環境コーディネーター2級

2003年 東海工業専門学校卒業
現場監督、営業、積算、設計などマルチな経歴を持つ。
現在は住宅設計部の部長として、組織づくりなどのマネジメント、クレーム管理、特殊案件の実施設計を担当。また商品開発の一環でモデルハウスの建て替えや、購買部も兼任している。

#外観