公開:2022.03.01 更新:2025.04.10
30坪の注文住宅の費用相場は?内訳・建築費用を抑えるポイントも解説
注文住宅の費用相場は工務店や建築エリアなどによって異なりますが、一般的な延べ床面積である30坪の住宅の場合、どれくらいの金額になるか気になる方は多いです。
土地のあり・なしによって総額は大きく変動するうえ、金額の内訳を知っておきたい方もいるでしょう。
この記事では、家づくりを始めたいと考えている方に向けて、30坪の注文住宅の費用相場を詳しく解説しています。
注文住宅の費用内訳や建築コストを抑えるポイント、30坪以上の注文住宅の相場もまとめました。
注文住宅を建てたいと考えている方はもちろん、建売住宅やマンションの購入を検討している方も、本記事の内容をぜひ参考にしてください。

【来場特典の対象者は以下のすべての条件を満たすお客様のみとさせていただきます】
・担当からの予約確認のお電話に、ご来場希望の2日前までの9時-18時の間にて対応いただくこと
・事前・来場後各種アンケートの質問に全てお答えいただくこと
・来場希望日の【3日前】までに、ご予約の上ご来場いただくこと
・初めて当社へのご来場であること
・ご来場時に本人確認書類(運転免許・健康保険など)を提示いただけること
・入居予定の成人の方が全員ご来場いただくこと
・外国籍の場合は永住権があること
・当日のご案内・ご提案時間を60分以上確保して場いただけること
・弊社対応エリア内で1年以内にお家づくりをご検討の方
※ご来場イベントのエントリールールに則ってご来場いただけなかった場合や、ご相談の内容により建築のご予定がないと当社にて判断させていただいた場合にご来場特典の送付を中止させていただく場合がございます。
※特典は「メールでのお届け」となります。(ご来場日から1ヶ月程お時間を頂いております)
目次
30坪の注文住宅の費用相場
国土交通省がまとめた令和5年度住宅市場動向調査報告書によると、注文住宅の建築費用は全国平均が4,034万円でした。
なお、上記金額に土地の購入資金は含まれていません。
建築した注文住宅の延べ床面積は116.2㎡(35.2坪)であることから、30坪の注文住宅の費用相場は以下のとおり算出できます。
4,034万円 ÷ 35.2坪 × 30坪 = 34,380,681円 |
30坪の注文住宅の費用相場はおよそ3,400万円であり、土地を購入する場合は別途費用がかかります。
以下、土地を所有している場合と所有していない場合について、30坪の注文住宅の費用相場を詳しく解説します。
土地を所有している場合
先述したように、土地を所有している方の場合、注文住宅の建築費用は4,034万円、延べ床面積は116.2㎡でした。
注文住宅の建築費用の推移は下表のとおりです。
年度 | 建築費用 | 自己資金 |
令和元年度 | 3,183万円 | 745万円 |
令和2年度 | 3,184万円 | 735万円 |
令和3年度 | 3,489万円 | 823万円 |
令和4年度 | 3,866万円 | 1,023万円 |
令和5年度 | 4,034万円 | 1,070万円 |
過去5年間で、注文住宅の建築費用は1,000万円ほど上昇していることが分かります。
一方、自己資金は300万円ほど増えているため、借入額が相対的に大きくなっている結果となりました。
30坪の注文住宅を建てる場合の費用相場は約3,400万円で、地域によって物価や人件費なども異なることから、建築予定地によって多少の差が生じるでしょう。
また、建築を依頼する工務店によっても費用は大きく異なります。
土地を所有していない場合
土地を所有していない方の場合、注文住宅の建築費用と土地の購入費用の合計は、全国平均で5,811万円、三大都市圏平均で6,989万円でした。
過去5年の費用合計の推移は下表のとおりです。
年度 | 建築費用と土地購入費用の合計【全国平均】 | 建築費用と土地購入費用の合計【三大都市圏平均】 |
令和元年度 | 4,615万円 | 5,085万円 |
令和2年度 | 4,606万円 | 5,359万円 |
令和3年度 | 5,112万円 | 6,315万円 |
令和4年度 | 5,436万円 | 6,787万円 |
令和5年度 | 5,811万円 | 6,989万円 |
土地の購入費用は全国平均で1,929万円、三大都市圏平均で2,813万円だったことから、土地を所有していない場合の注文住宅の建築費用は以下のとおりです。
【全国平均】
注文住宅の建築費用 | 土地の購入費用 | 建築費用と土地購入費用の合計 |
3,882万円 | 1,929万円 | 5,811万円 |
【三大都市圏平均】
注文住宅の建築費用 | 土地の購入費用 | 建築費用と土地購入費用の合計 |
4,176万円 | 2,813万円 | 6,989万円 |
建築した注文住宅の平均延べ床面積は全国平均で116.2㎡(35.2坪)であることから、土地購入費用を含めた30坪の注文住宅の費用相場は以下のとおり算出できます。
5,811万円 ÷ 35.2坪 × 30坪 = 49,525,568円 |
土地を所有していない場合、30坪の注文住宅を建てる際の費用相場は約4,950万円であることが分かります。
土地の購入費用はエリアによって大きく異なり、表を見ても分かるように、三大都市圏を中心に地価は高騰している状況です。
また、坪単価の決め方は地域や担当する工務店、建築に使う工法によって異なります。
家づくりを予定しているエリアの地価を調べつつ、複数の工務店から見積もりをもらって、より具体的な費用相場をイメージすることが重要です。
以下の記事では、2,000万円で注文住宅を建てるコツについて詳しく解説しています。
【関連記事】2,000万円で注文住宅は建てられる!費用内訳や建築のコツ・施工事例も
注文住宅の費用内訳
ここでは、注文住宅の費用内訳について詳しく解説します。
土地のあり・なしで購入費用に大きな差が生まれます。
土地の購入費用
土地がない状態で注文住宅を購入する場合、土地の購入費用が必要です。
一口に土地の購入費用と言っても、土地そのものを取得する代金だけでなく、手続きにかかる諸費用がかかります。
土地の購入ではさまざまな手続きを行います。
複雑で手間がかかるため、工務店の全面的なサポートに任せましょう。
もちろん、事前に詳しい説明があり、質問も随時受け付けているので、分からないことがあれば納得がいくまで問い合わせをしてください。
手続きにかかる諸費用は、仲介手数料・収入印紙代がメインです。
購入する土地に解体するべき建物や倉庫などがあれば、解体撤去費用もかかります。
いずれも工務店から正確な金額が提示されるので、予算を決めたうえで土地購入を判断しましょう。
住宅の建築費用
住宅の建築費用は、土地購入費用の内訳よりも項目が多岐にわたります。
- 本体工事費:住宅本体の工事費用
- 付帯工事費:地盤調査や給排水設備の工事費用、ガス工事費用など、建物に付帯する工事費用
- 別途工事費:地盤改良に関する工事費用、外構や造園工事費用、内装に関する工事費用
なお、建てる家や土地の状況によって不要な工事費もあります。
その他手続き等にかかる費用
注文住宅の建築には、以下のようにさまざまな税金がかかります。
- 消費税
- 印紙税
- 不動産取得税
- 固定資産税
- 登録免許税
- 都市計画税
家づくりを進めるにあたってさまざまな疑問点が思い浮かびますが、工務店の担当者から詳しい説明があるので、不安を解消しながら手続きを進めていきましょう。
以下の記事では、注文住宅をコストダウンするポイントについて詳しく解説しています。
【関連記事】注文住宅をコストダウンする”7つ”のポイントを徹底解説!
30坪の注文住宅の建築費用を抑えるポイント
注文住宅の建築費用を抑えるポイントをまとめました。
- 総二階にして外観をシンプルにする
- 水回りは一箇所にまとめて工事をしやすくする
- 大手ハウスメーカーではなく地域に密着した工務店に依頼する
上下階の延べ床面積が等しい総二階の住宅は、長方形または正方形の外観になるため、工事費用を抑えやすくなります。
言い換えると、複雑な造りにすればするほど施工費用は上がります。
そのため、間取りをシンプルにまとめたり、和室を設けずにフローリングや洋室だけにしたりするのも、建築費用の圧縮に効果的です。
注文住宅の建築を依頼する工務店選びも、費用を抑えるポイントです。
大手ハウスメーカーは人件費や広告費をはじめとする固定費が建築費に上乗せされる分、地域に密着した工務店に比べてコストが上がります。
以下の記事では、工務店の建築費用が安くなる理由について詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。
【関連記事】注文住宅が工務店だと安いのはなぜ?その理由をご紹介
30坪以上の注文住宅の費用相場
ここでは、先ほど紹介したデータを引用し、30坪以上の注文住宅を建てる場合の費用相場を紹介します。
35坪の注文住宅の費用相場
35坪の注文住宅の費用相場は、土地あり・土地なしで以下のようになります。
土地の有無 | 坪単価 | 35坪の注文住宅の建築費用 |
所有している | 4,034万円 ÷ 35.2坪 =1,146,023 円 | 1,146,023円 × 35坪 = 40,110,805円 |
所有していない | 5,811万円 ÷ 35.2坪 = 1,650,852円 | 1,650,852円 × 35坪 = 57,779,820円 |
延べ床面積の全国平均が35.2坪であることから、35坪の注文住宅の費用相場は国土交通省がまとめたデータとほぼ等しくなります。
なお、上記の金額は全国平均であり、三大都市圏は高額になる傾向にあるため注意が必要です。
40坪の注文住宅の費用相場
40坪の注文住宅の費用相場は下表のとおりです。
土地の有無 | 坪単価 | 40坪の注文住宅の建築費用 |
所有している | 1,146,023 円 | 1,146,023円 × 40坪 = 45,840,920円 |
所有していない | 1,650,852円 | 1,650,852円 × 40坪 = 66,034,080円 |
40坪の注文住宅を建てる際、土地を所有しているケースにおいても4,500万円を突破し、土地を所有していない場合は6,500万円を超えることが分かります。
こちらも地域や依頼する工務店によって異なるため、より詳細な費用は見積もりを取って確認しましょう。
以下の記事では、住宅ローンの年齢制限や借入時のポイントなどについて詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。
【関連記事】住宅ローンの年齢制限は?借入年齢・期間と組むときのポイント5選を解説
30坪の注文住宅の間取り例
ここでは、30坪の注文住宅の間取り例を3件紹介します。
- みどりが彩るナチュラルな平屋
- シンプルさを追求した無駄のない家
- 犬と暮らす、高級感溢れるホテルライクな平屋
間取り例①:みどりが彩るナチュラルな平屋
こちらのお家の延べ床面積は98.41㎡(29.76坪)で、20帖を超える広々としたLDKが最大の魅力。
LDKを家の中心に据えて、家族が集まりやすい間取りになっています。
キッチン周辺の回遊性にも優れており、ランドリールーム・ファミリークローゼット・寝室を一直線に並べた動線設計もポイントです。
間取り例②:シンプルさを追求した無駄のない家
こちらのお家は二階建てで、延べ床面積は105.29㎡(31.85坪)です。
廊下を極力減らし、キッチンから部屋全体はもちろん、中庭を眺められる間取りを採用しました。
ダイニングには吹き抜けを取り入れ、中庭とつながる空間設計で視覚的な広がりが生まれています。
2階には寝室と洋室2部屋を配置し、ホール空間を活用した趣味スペースも。
無駄のない配置で、コンパクトながらシンプルで広々とした間取りを実現しました。
間取り例③:犬と暮らす、高級感溢れるホテルライクな平屋
こちらのお家は延べ床面積が96.26㎡(29.12坪)の平屋で、愛犬と過ごせる間取りにこだわっています。
こちらも廊下を極力削り、LDKは22.5帖を確保。
扉を極力なくして、愛犬が遊び回れる空間になっています。
回遊性の高いアイランドキッチンや、水回りを一直線に並べて、ながら作業がしやすい動線を取り入れているのもポイントです。
以下の記事では、35坪の間取りについて紹介しているので、あわせて参考にしてください。
【関連記事】35坪の2階建ての間取り6選と理想の家を建てる際のポイントをご紹介
東海三県で注文住宅を建てるならアサヒグローバルホーム
アサヒグローバルホームは、愛知・岐阜・三重県で多くのお客さまの家づくりに携わってきました。
最大60年の継続保証を用意し、高品質かつお値打ちな住宅を提供しています。
ECO家事の家や電気代ZEROの家など、理想の住まいを実現するさまざまなラインナップもご用意しています。
当社でどのような家づくりができるか気になる方は、施工事例ページをご覧ください。
まとめ:30坪の注文住宅の費用相場について
30坪の注文住宅の費用相場は、土地を所有している場合は約3,400万円、土地を所有していない場合は約4,950万円です。
注文住宅の建築費用は年々増加しており、適切な予算設定と返済計画が欠かせません。
もちろん、建築エリアや依頼する工務店によって相場は大きく変動するため、より詳しい費用は工務店から見積もりをもらって確認しましょう。
本記事の内容を踏まえ、家づくりの予算や計画を立ててみてください。
アサヒグローバルホームでは、これまで多くのお客さまの家づくりに携わってきました。
予算に合わせてさまざまなご提案が可能なので、当社でどのような家づくりができるか興味がある方は、来場予約ページからお気軽にお問い合わせください。
【関連記事】ここを妥協すると失敗する!注文住宅を1500万円で建てるコツとは?
【関連記事】愛知県で30坪の家の相場は?施工事例を解説
【関連記事】【注文住宅の流れ】9ステップと後悔しない注意点を解説